2010-08-27

社会見学

9°(14歳)の生徒たちと一緒に、物理学のショーを見に行きました。

場所はUSP(サンパウロ大学)です。
この大学はブラジル有数の名門校で、一度見学してみたいと思っていたので
お話をいただいたときはとてもうれしかったです。

約2万人の生徒が通うこの大学は、とても大きくて、一つの街のよう。

でも、大学の規模も去ることながら、ショーの内容には度肝を抜かれました。



まずはよくある実験から始まりました。
4人の男子生徒が円になって座って
徐々に体を倒し、
互いに支え合います。
椅子を抜いても崩れません。

                                                                                              
                                                                               
                                                                   会場が拍手で包まれる中、
司会の人が、おもむろに女子生徒を何人か募り・・・



完成した「空気イス」に
次々と乗せていきます。
5人乗りました!!




                                                 
                                                             
実験の発想もすごいけど、
何をやるかわからないのに
「やってみたい人!?」という問いかけにどんどん挙手したり、
指名されたら嫌がらず前に出たりする生徒もすごい。

静電気の実験は、会場全体が手をつないで行いました。
一番端の人が電気を帯びた銀色の球体に触ると、
手をつたって全員に一気に電流が流れるしくみです。
覚悟はしていたけれど、
かなり強烈な電流を味わいました。
日本で同じような実験をしたときとは比べものにならないくらい。
心臓が痛かったです…。

                                                                                                                                      

液体窒素の実験では、
司会の人が
液体窒素に浸してしぼんだ風船を
小さな容器に入れて客席に投げました。
                                            
空気に触れて風船がもとにもどると、
容器に圧迫されて破裂するのです。


会場は、それはもう大混乱になりました。
しかも、容器は1つでなく10以上あったので
生徒は大騒ぎですごいことに…。

他にも、液体窒素に浸したスナック菓子をみんなで食べたり、
最終的に残った液体窒素を会場に全て流したり。



日本の中学校で見た液体窒素の実験と
あまりに違いすぎて、
「これ、ほんとにいいのかなあ」と
考えてしまうくらいでした。

ショーの初めに、
「心臓に何か問題はあるか」と
聞かれた意味がよくわかりました。


                                                                   



                                            
最後に、
本日の司会者の一人を紹介します。                    
イケメンです。






ショーの間、
わたしが「bonito(かっこいい)!!」を
連発していたら、
隣の席の男子が
写真を撮ってくれました。


                                          
                                                                               
                                                                
来週は、8°(13歳)の生徒たちと別の社会見学に行ってきます。
どんなことが待っているのか…。楽しみです。

気合が入ります

わたしの住む地域の周辺は、沖縄にルーツをもつ方が多いです。

沖縄を中心とした日系の催し物などに関するニュースを載せた
「Utina press」という新聞が発行されています。


先日、取材を受けた記事が完成し、今日新聞をもらいました。






まだ記事の内容を
詳しく読んでないので、
これから辞書を片手に
読むつもりです。









今後の仕事にますます気合が入りました!!


2010-08-26

がんばれ13歳!!

最近、日本でいう中高生くらいの授業に参加しています。
幼稚園や小学生との生活も楽しいけれど、
わたしはやっぱりこのくらいの年代との会話が好きです。

国は違うのに、日本の中学生と話しているみたい。
笑いのツボが分かるというか、思った通りに反応してくれる感じで、落ち着きます。



今日は、その中のある女の子について書きます。

ミシェリちゃん。13歳。
わたしは今日、彼女にすごく元気をもらいました。
普段は特定の生徒の記事はあまり書かないのですが、
どうしても書きたくて彼女に許可をもらいました。





始まりは、
「私のバレエの先生に会いにいかない?」
と彼女が誘ってくれたのがきっかけ。






彼女に会ったのは、その日が2回目。
そんな、ほとんど面識のない外国人を自分の生活圏内に招待するなんて、
日本の生徒だったら滅多にあることではないでしょう。


彼女の授業は午前中で終わりなので、午後から一緒に出かけることにしました。
お母さんが正門まで迎えに来てくれていて、車での移動です。
(ブラジルでは、学校の送り迎えを保護者が毎日することが多いです)
お母さんも気さくな方で、まるで長年の知り合いかのように話してくれます。


ミシェリちゃんは
午前中はわたしの勤務する学校に通い、
午後は別の学校に通い、
その後バレエのレッスンが毎日あり、
さらに英語の塾に週2回通っているのだそう。





午後の学校で勉強する姿。
午前中5時間みっちり勉強してきたのに、
頑張ります。





その後、再び車で移動してバレエのレッスンへ。





わたしもちょっとだけ
レッスンに参加させていただきました。


4歳からバレエを始めた彼女。
「将来の夢はバレリーナになること」
と自信をもって話してくれました。




2つの学校で勉強し、バレエのレッスンに毎日通い続ける彼女。


1日ずっと学校にいて授業後も学校で部活をする日本の中学生とは、
また違った13歳の姿を見ることができました。


うまく言葉にできませんが、
たくましさとエネルギーをもった彼女に触れ、
私にとってとても衝撃的・感動的な一日になりました。





日本の生徒と同様、
ブラジルの生徒の頑張りも
応援したいなあと思います。

2010-08-21

初授業しました

20日(金)に、縁あって配属先とは別の学校で授業をする機会をいただきました。

                                                                  日本についての学習を取り入れている学校なのですが、
日系人生徒が多いわけでも、教科書や資料が常時あるわけでもなく
全て先生方のアイディアの持ち寄りだそうです。

                                                                  教材作りに苦労しながらも、日本について勉強している学校があるなんて
すごくうれしいです。

                                                             
                                                             
午前の部・午後の部の2回で各20人ほど、2時間の予定での授業です。
生徒は1年生なので、どれだけ飽きさせず興味をもってもらえるかが勝負。

自分の国とそれ以外の国の違いに少しでも興味を持ってくれたらいいなあと思い、
日本の伝統行事の一つ「子どもの日」がブラジルにもあるということで
今回は日本式「子どもの日」を紹介することをテーマにしました。
(ブラジルの「子どもの日」は10月12日)

                                                             

いろいろと準備をする中で、日本の「1oo均」ってほんとに便利だなと思いました。
欲しいものが一気に安く手に入る「1oo均」が無いブラジルでは
授業準備のためにあちこち行かなくてはなりませんでした。
でもよい勉強になりました。



当日の様子・・・



浴衣を着て登場。
「子どもの日」とは関係ないですが、
日本から浴衣を持ってきたことを
学校の人に伝えたら、
ぜひ着てほしいと言われたのです。
導入段階として、日本の季節を紹介。
自然と行事の関係を
写真を見せながら説明しました。
                                        
                                                             
そして、こいのぼりを紹介して、こいのぼりの歌を歌いました。
その後、新聞紙で一緒にかぶとを作ってみんなで記念撮影。                                                        
                                                                                    
                                                                                                  
                                              
ブラジルの子どもたちが
新聞紙のかぶとをかぶった姿は
とてもかわいかったです。
写真を載せられないのが残念…。






「子どもの日」と言えば
本当は柏餅とちまきですが、
手に入れるのが難しかったので
今回は写真だけで説明。
かわりに
日本の子どもが大好きな手巻き寿司を
みんなで味わいました。
                                                             
                                                             
                                                             
手巻き寿司は、「temaki」としてブラジルでも有名です。
子どもたちは喜んで食べていました。
ハムや卵焼き、カニカマ、きゅうりが人気でした。
                                                             
ツナと玉ねぎとコーンとマヨネーズを和えたものを作って、
「日本の子どもはこの味が大好きだよ」と言って巻いて渡しました。
初めて食べたという子が多いようでしたが、
すごく気に入ってくれたようで、うれしかったです。


授業の最後には、
折り紙で作ったこいのぼりの小物入れに
キャンディを入れてプレゼント。
写真には載せてないですが、
空いているスペースに
一人一人の名前を
ポルトガル語とカタカナの両方で書きました。
                                                                               

                                                                                                         


そして、
私が帰ろうとすると、
思いがけないサプライズが…!!
学校の木を切って作った
手作りコースターのお土産をいただきました。
絵がブラジルっぽくてすごくかわいいです。
                                                                                     
                                                                                                                                                                            


                                         
さらに
大量のチョコレートも
いただいてしまいました。
                                                                             
                                                                          
                                                              
                                                                      
ブラジルに来て初めての授業。
授業をするレベルのポルトガル語力には当然まだまだ達していないし、
反省点も多くありました。
                                                            
でも、
やっぱり授業をするのは楽しいなあと感じられた一日でした。


2010-08-16

甘い罠

最近、はまりかけている甘い罠・・・。

それは「ランシ」(lanche)という習慣です。


日本の感覚でいう「ランチ」とは違って、「おやつ」に近いもの。


わたしの勤務校では、生徒の多くは半日しか学校におらず、4~5時間授業で下校。
そして、午前の部も午後の部も、時間割の真ん中に「ランシ」があります。

2時間目が終わると
生徒たちは「ランシ」の場所へ。
小中高生は三々五々に、
幼稚園の子たちは一列に並んで先生と一緒に移動します。


めいめいにバッグから取り出すのは、
ジュースやチョコレートやビスケット。

菓子パンやサンドイッチの子も!!









食堂があり、そこを利用する子もいます。

テーブルにチーズやハムやパン、
ジュースやお菓子が並び、
自分で選んで食べます。





さらに、幼稚園の教室では
ランシ」の後に
「フルーツの時間」が毎日あります。


いろいろな果物の名前や色を
ひとつずつ先生が紹介し、
覚えながら食べていました。







最初のころは、
ランシなんて要らんしー
と思っていたわたしですが・・・



ダメです。



職員室にあるホットチョコレートを毎日飲み、
学校のすぐ隣にあるお店のケーキをしょっちゅう食べ、
スーパーに行くと、無意識にウェハースがカゴに入っています。
完全にブラジル化が進んでいます。







これが最近ハマっているケーキ。


いわゆる「安うま」な味ですが
やみつきになります。
今も食べながら書いています。




ランシ」の時間、
ポップコーンを一緒に食べていた先生に聞いてみました。
「なぜランシの時間があるの?」

すると逆に、
「日本にはランシの時間がないの?お腹が減らないの?」
と、本気で驚いて心配されました。




お腹が減らないのかという心配より、
日本から持ってきた服を着て帰れるかという不安の方が大きいです。。。

でも、ブラジルのチョコレート、すごくおいしいんだよなあ・・・。




2010-08-15

必要ムダ  by美輪明宏

言葉がうまく通じない人々の中での生活は、なかなか大変です。
でも、うれしいこともたくさんあります。


先週、ある女の子が
「一曲だけ日本の歌知ってるよ。」
と話しかけてきてくれました。
歌ってとリクエストすると
その子の口から聞こえてきたのは『そばにいるよ』(もちろん日本語)。
歌詞の意味は全くわからないけど何度も聞いているうちに覚えたのだそう。
すごくうれしくて一緒に歌いました。


別の日、ある先生が、
「『幽遊白書』が好きだよ。」
と話しかけてきました。
『NARUTO』や『ONE PIECE』が人気なのは知っていたけれど、
まさかブラジルで『幽白』好きな人に会うとは・・・。
飛影の絵を描いたら「Oh!Hiei!!」と叫んでいました。
しかも、オープニング曲を歌えるとのこと。
かなりテンションが上がり、一緒に熱唱しました。



ブラジルに来て、
語学の大切さと同時に、
アニメ、漫画、カラオケ、楽器、ネイル、料理・・・
自分の中にあるこういうものがすごく大事だなあと感じます。


わたしは「広く浅く」タイプなので、
どれもこれも、かじった程度のレベル(多芸は無芸…)だけど、
話のタネ程度にはなるかな。


遊びや文化は、人生には欠かせない「必要ムダ」。

昔に読んだ美輪明宏の本に書いてあった言葉をふと思い出しました。



わたしのことを知らない人たちの中で暮らすのは面白いです。
今まで生きてきた中で、
何を身につけてきたのかを自分で知ることができるし、
逆に「ああ、もっとあれやっとけばよかったなあ」と
小さい自分にダメ出しすることもできるし。








先週、あるクラスを参観しに行ったら
日本のアニメの話で盛り上がり、
絵が得意な子が写真(←)の絵を描いてくれました。
その子は日本の漫画を見て絵の練習をしているそう。


超うれしかったです!!




語学の勉強と同時に、
必要ムダも
これからいっぱい増やしたいなあ。                                                                                        
                                 
                                            

日本から離れて

久しぶりのブログ更新です。
最近、学校から帰るとすぐ眠くなってしまい、なかなか更新できません。


朝から夕方まで日本語を話さずに生活するのが、
こんなにパワーが要るものだとは正直思っていませんでした・・・。


どの単語が重要で、どの単語が重要じゃないのか。
わたしの語学力ではそんな区別もできないので、
相手の言うことをとにかく全部集中して聞きます。

特に小さい子の声は高い上に発音があいまいな上に、
一生懸命話してくれるから何回も聞き返したら悪いかなあ・・・などと思うので、
めちゃくちゃ全力で聞きます。


先生も生徒も日本語を話さないけれど、日本への関心は高くて、
いろいろな質問をしてくれます。
エネルギーを使うけど、すごくうれしいです。

日本にいないからこそ
日本人であることをより意識しながら日々の生活を送っているなあなんて感じます。




そんなこんなで一週間が過ぎ、
あやうく終戦記念日にも気づかずにいるところでした。
戦後65年を数える今年は、
TBSで「歸国(きこく)」というおもしろそうなドラマが放送されたようで、
タイムリーに見られなかったのが残念です。

ブラジルの人は、自分の国の国旗が大好きで、街には緑と黄色があふれています。
日本の街ではなかなか同じようにはいかないかもしれませんが、
1年半で、より日本人であることに誇りを持てたらとふと思いました。

2010-08-07

シャワーとの闘い~後編~

(前編のあらすじ)
アパートのシャワーがものすごい音を立てて壊れました。
門番の人には、すぐに直らないと言われました。



この寒いサンパウロでさすがに水風呂は厳しいなあ…
ということで、
キッチンでお湯を沸かし、シャワールームまで運んで、
水と少しずつ混ぜながら浴びる毎日が続きました。

すごく時間がかかるし、悲しくなってきます。

数日後、工事の人が来てくださったのですが、
線が切れていて「もう手の施しようがない」と言われました。

どうしよう…。
このまま2年間ずっとキッチンでお湯を沸かすのか…。


と思っていると、救世主が。
学校の工務さんです。
脚立を持参し、わざわざ修理に来てくださいました。






シャワーの線をつないで、












高いところの修理もして、















ドアスコープの取り付けもして。

ああ、感謝です。




家中の修理をしてくださいました。

しかも
シャワーを浴びてみると、前のより熱いお湯が出る!!

もう壊さないようにしなくては…。

2010-08-05

2学期が始まりました

長い冬休みが終わり、今週から学校がスタートしています。

あっという間に明日は金曜。。。

久しぶりに学校へ毎日行くと、
時の過ぎるのは本当に早いものだと改めて実感します。



月曜日、多くの先生の前で自己紹介。
ガチガチに緊張しました。
カンペを見ないのが目標だったのに、
最後の最後で見てしまいました。

めっちゃ悔しいです。


たくさんの人の前で話すのは、いつになっても慣れないです。

「たくさんの人」って、どのくらいかって??

こちらの学校、先生だけでなんと130人を数えます。
とにかく大きいです。





先生方は、みんな明るくて気さくな方ばかりです。
特に、写真のアレックス先生は日本語を少し話すので
たくさん助けてもらっています。



そしてこちら、
事務のソランジさん。
学校以外でも、
身の回りのお世話を
みーんな
してくださいます。




日本でもブラジルでも、事務さんに迷惑かけっぱなしの私・・・。




自己紹介や先生たちの会議が終わってからは、
毎日いろいろな学年の教室に少しずつおじゃまして、
学校の様子を見学させていただいています。





2,3歳の子たちと
ボールで遊んだり、








5歳の子と
文字の勉強を
したり、





7歳の子と
花の種を植えたりしました。











中でも特におもしろいと思ったのがコレ。
LEGOブロックなのですが、


なんと、
完成すると
地球・太陽・月の回り方が学習できる
装置になります。
他にも、
モーター付パーツを使うものなど、
LEGOで理科や技術を勉強するそう。

毎日いろいろな新しい発見があって、濃い日々です。


2010-08-03

シャワーとの闘い~前編~

わたしのアパートのシャワーは、あまり熱いお湯が出ません。

でも、
熱めのお湯が好きなわたしは、
サンパウロの寒さに耐えかね、熱いお湯を出す方法を模索しました。

(日本では熱中症患者が続出しているそうですが、
わたしは今日セーターを着ています。そのくらい、寒いです。)


こっちのシャワーは日本のように温度表示がないため、
一つしかない蛇口のひねり加減を自分のカンで操作するしかありません。
試行錯誤の末、ようやく温度がいちばん高くなるひねり具合を発見しました。

そして、味をしめたわたしは、その日けっこうな時間シャワーを浴びました。
ブラジルではバスタブがないのが普通で、座るためのスペースもなく狭いです。
ただぼーっと立って、熱いお湯を浴びていました。

すると突然・・・



ジューーーーーッッッ

ものすごい蒸気が発生。
蒸気というかガス??変なにおいがしました。


続いて・・・


ゴゴゴゴーーーーッッッ

水がとぎれとぎれに噴出。
狭いシャワールームは真っ白になりました。


さらに・・・


バチバチッッッ

何の音だろう。
確実に何かが切れました。




ぜいたくをしたことを一気に後悔しながら、急いでシャワールームから退避。

収まってからもう一度蛇口をひねりましたが、
待っても待っても、冷たい水しか出てこない!!!
ああ、あんなぜいたくをするんじゃなかった。

門番さんに事情を話してみると、
「工事の人が次に来るまで治らない」
とのことでした。

温泉やスーパー銭湯なんて、近所にあるわけもなく。
どうしよう。。。



続く☆

2010-08-01

教師海外研修

今日は、
「教師海外研修」で来ている日本の先生たちとの交流会に参加しました。

先輩ボランティアの方々も見えて、
ブラジルと日本の違いなどについてたくさん意見を交換できました。


日本から来た先生たちに自分の考えを話したり、
先輩ボランティアからいろんな体験談を聞いたりして、
わたしにとって、すごく有意義な時間でした。



















                                      リベルダージにある日本料理のお店で、
みんなでランチしました。
久しぶりに食べたおさしみや天ぷら、
とってもおいしかったです。

                                                   
                                                                                                                                     で、この一緒に写っている方は静岡出身で、
いろいろお話しさせていただきました。

                                                                  なんと同期のエミリアと職場が同じだったとか!!
としみんさんの名前も出てきました。
つながってる!!





交流会の後は、
同期の仲間と近況報告会。
みんながんばってる!!




                                                                                                        さて、来週からいよいよ新学期。
わたしもがんばるぞーー!!