それぞれの都道府県出身の方が代表となって運営し、
趣味の教室を開いたりお祭りなどのイベントを催したりしています。
今日はそのうちの佐賀県人会に行ってきました。

これが入り口。
思わずあの歌を歌いたくなります。

中はとても広くて体育館のようです。
壁には
佐賀出身の有名人や特産品の
紹介パネルが飾られていました。
掲示物のほとんどが日本語で、
移民から100年以上の歴史を経た
今日のブラジル社会の中にも
日本が確実に息づいていることが
よく分かります。

掲示板の中に、
こんな言葉を見つけました。
「いぶし銀」、目指したいです。
で、この佐賀県人会に何の目的で来たかというと、

♪カラオケ大会の練習です♪
今月31日に行われる大会は、バンドの生演奏をバックに歌います。
その名も「ナマオケ大会」!!
だから、こうして練習会を開いてバンドと合わせて歌うリハをするのです。
先日のサンバ教室で知り合ったMiyaさんは、このバンドのベーシストです。
練習会は、集まった40人強の参加者がそれぞれ2回ずつ歌う形式でした。

水森かおり、天童よしみなどが
人気のようです。
カラオケ教室に通って
毎月のように
大会に参加する方が
多いようで、
みなさんの歌唱力の高さに
驚きました。
中には、1つの曲をもう5年も歌い続けて、やっと入賞を果たしたという方もいました。
すごいです。
若い女の子も何人かいました。
ミニスカートにブーツでも、
こぶしをきかせて演歌を熱唱します。
この写真の子ではないですが、
「また君に恋してる」を歌った
女の子もいました。

途中の休憩時間には、
パンの間に和菓子を発見。
こちらに来て初めての和菓子です。
外国にいながら、
日本語が飛び交う中で
日本の歌を歌い、和菓子を食べる。
なんだか不思議でした。
練習会はかなりの長丁場で、
午後2時に集合して全体が終わったのは夜10時半!!
わたしは自分の番が終わった19時過ぎに帰らせていただいたのですが、
バンドの方々は、ほぼ8時間ずっと演奏しっぱなし。頭が下がります。
で、歌はどうだったかというと、撃沈です。。。
マイクの持ち方や声量の加減もわからず、カラオケの先生や他の出場者から
「全然聞こえてないわよ。」というアドバイスをもらいました。
再来週も練習会があるので、今度はビデオ持参でいきたいと思います!!
0 件のコメント:
コメントを投稿