2011-02-03

1日5つ、3日で15

新年度になったのですが、まだ自分の授業は始まっていません。
というのも、今年から少しシステムを変えるらしく、
受講生徒を新たに募集しなおしてからの再スタートになるのです。

そのため、今は2年生~5年生の教室をいろいろ回って
一緒に授業を受ける毎日が続いています。
去年よりは少し耳が慣れて、先生の話が分かるようになってきたかなぁ。



さて、わたしは日本に帰るまであと1年ちょっとしかありません。
現職教員として派遣されている以上、その間に
日本に戻ってからの教育活動に生かせる力をつけなくてはなりません。
ブラジルの文化や習慣を知ること、教育制度について勉強することなど、
やるべきことはたくさんあります。

中でも、
語学力はとても大切だと思っています。
もし、日本語があまりわからない生徒や保護者がいたとしたら、
少しでも母語が通じる人が一人いるかいないかでは全然安心感が違うと思うからです。
しかし、今までの人生で外国語の習得を怠ってきたわたしにとって、
たった2年でペラペラになるのは夢のまた夢。
ピーターフランクになりたい…。



そこで最近始めたのが、左の指5本に一つずつ単語を書いて覚えるという方法です。
以前、「紅白歌合戦」の記事に登場した若者、宇野さんに教えてもらいました。


ブラジルに来て、3年間勉強した後に大学に入った日本人がいるそうです。
その方はポルトガル語はゼロからのスタート。しかも語学の勉強は苦手だったそうです。

1日5単語 × 365日(1年) × 3年 = 5475単語

5000語の語彙力があれば、ブラジルの大学に入れると聞きました。
でも、
計算するのは簡単だけど、これを実際に続けるのは一種の能力(才能)だと思います。
わたしにできるだろうか。。。

でも、とりあえずやってみないと始まらない!!
私の場合は1年しかないので、別にノートを作って1日10単語を覚えることにしました。
その中でなかなか覚えられない単語を指に書いています。

1日10単語 × 365日(1年) = 3650単語

一人だと続かないので、この方法で単語を覚えていることをいろんな人に公言しています。
学校の先生や生徒、友だちや近所の人などなど。
みんな「今日は何を覚えてるの?」とか「テストしてあげるよ」とか
「この単語の意味を説明してみて」とか、協力してくれるのでありがたいです。


新しい言語を覚えるのには、時間と根性が必要だと思います。
さいわい、今は自分の時間がいくらかあるので、あとは根性のみです!!
がんばりたいと思います。

2 件のコメント:

  1. 一日10単語・・・大変だけどがんばって☆
    私、証人になるよ~笑

    返信削除
  2. rie、ありがとう!!
    実際、ブログに載せるのも
    自分にPをかけるため。

    がんばるっす!!

    返信削除