2011-09-29

ちぎり絵で春の絵を作ろう

木曜日は日本文化の授業の日です。
今回は、ちぎり絵を紹介しました。

高校か大学生くらいのとき、ちぎり絵にはまって
よく部屋でちまちまと作っていたのを思い出します。
地味な作業だけど、作り出すと止まらないんですよね。




授業の始めに
作品を数点見せ、
ちぎり絵とは何かを
簡単に説明しました。

この授業、
回を追うごとに
子どもたちの食いつきが
よくなってるなと感じます。
日本文化って
魅力的だと思います。




さて。
日本からシールやスタンプなど授業で使えそうなグッズを
いくつか持ってきているのですが、
どのタイミングで出そうか悩んで、未だ眠っているものがいくつかあります。
そのうちの一つが和紙セットでした。

今回を逃すわけにはいかない!! ということで、
色も質感も様々な和紙の数々を机に広げ、子どもたちに触ってもらいました。
繊細でやわらかい和紙に、「ブラジルの紙と全然違う!!」とみんな驚いていました。



 

その後、
あらかじめ輪郭を描いておいた
和紙を一人一人に配り、
ちぎる体験をしてもらいました。 

いつもはすごくにぎやかなのに、
今日は黙々と
作業に没頭していました。 







子どもたちから集まったパーツを組み合わせて、一枚の絵を作っていきます。





ブラジルでは
先週から春が始まりました。

それにちなんで、
今日は日本の春の絵を
作ってみました。










作っておいた木に
花びらや葉っぱを
貼っていきます。






桜の絵が完成した後は、
一人一人、「春」をテーマにした好きな絵を描いて、
和紙をちぎってその上に貼っていく活動をしました。




とっても細かいパーツを
地道にちぎっては貼り、ちぎっては貼り…。

集中力をつけるには
もってこいの活動だと思います。






慣れてくると、
パーツを先にたくさん作って
一気に並べて貼るなど
工夫して作業を進める子も
でてきます。





 

花びらをたくさん貼って
和紙ならではのボリューム感がある
作品を仕上げた子も。
かわいいです。



 



そして、今回うれしかったのは、
先生方も一緒に作ってくださったことです。

「日本人のすることはどうしてこんな細かくて手がこんだものばかりなの??」
「この作業は指先を使うから脳によさそうね。」などと言いながら、
作品作りに熱中していました。





こちらが先生の作品。
ちぎり絵を
とても気に入ってくださったようです。









幼稚園児も
がんばって挑戦しました。

和紙は厚いので
ちぎりにくいです。
「できな~い!!」と
ギブアップする子もいましたが、
ちぎる作業を気に入ってくれた
子もいました。







どんな作品ができあがったかは次回の記事で!!





0 件のコメント:

コメントを投稿