2011-05-03

母の日のプレゼント

5月8日は、ブラジルでも母の日です(父の日は8月)。

今日から新たに入った単元「わたしのかぞく」の活動として、
母親へのメッセージカードづくりを行いました。

生徒たちは、美術の時間や英語の時間でも
母の日のプレゼントを作っています。
日本語の授業でも作るか迷いましたが、
思い切ってやってみることにしました。



昨日作ったペープサートのうち、
今日は「おとうさん」と「おかあさん」だけを導入しました。
そして、
日本の行事にはそれぞれ定番の植物があることを紹介し、
母の日のシンボルはカーネーション、父の日はバラがそれに当たることを話しました。
こういう日本文化についての新たな内容を知ると、
生徒たちは甲高い声で「Nossa!!」と口々に叫び、とてもかわいいです。


 




カードの表紙には
折り紙でカーネーションを作って
貼ります。

鶴を作って以来、
生徒たちは折り紙が大好きです。










さて、カードの中は…。






あ行、か行、が行、さ行、た行は
既に学習済みなので、
今日は「り」と「ん」を導入して
「おかあさん」
「ありがとう」
この2つの言葉を練習しました。







左側は日本語、
右側はポルトガル語での手紙です。

今日練習した2つの言葉と
自分の名前以外は、
ポル語で書くよう指示しましたが、
お母さんの名前も日本語で書きたい
という生徒が多くて
そういう子には個人的に教えました。

きっと得意気になって
お母さんに見せることと思います。



 
時間が少ないので、大げさなプレゼントは作れませんでしたが、
普段めちゃくちゃにぎやかなこのクラスも、今日は集中して取り組んでいました。
でも、今日から新しく2人の生徒が入ってきたこともあってバタバタとしていて
完成させるところまでいけませんでした。
明後日の授業では絶対終わらせないと!!



誰かに見せることを意識すると、ていねいに書くことの必然性が生まれます。
こうした活動を毎回用意するのは大変ですが、
学習の導入や発展、そしてまとめの段階で効果的と思われるところで
取り入れていきたいです。






4 件のコメント:

  1. もうすぐ母の日・・・
    ずっと前に手作りカードをもらったことあったよな♡
    どこかにあるはず。明日探してみよう!!!

    みんなのカードもきっと素敵なプレゼントになるんだろうね。
    見ているだけで心が和んできますね。
    お母さんたちもきっとうれしいと思います。
    がんばってるね(*^_^*)

    返信削除
  2. ブラジルの子どもが書く平仮名は
    すごくかわいいよ。
    あとは、渡す時に
    ちゃんと説明できるかが勝負なんだけどね…。

    母の日のカード、
    見つかったら今度見せてね☆

    返信削除
  3. ウチも母の日のプレゼント用意してますよ~!!
    先生も早く結婚して子供できたらいいね★笑
    そしたらもらえるよ(^^)

    返信削除
  4. 美鈴さん、
    よけいなお世話ですよ~(笑)

    でもプレゼントをちゃんと用意してるとこは
    さすがだね。いい娘だ!!
    お母さんが喜んでくれるといいね☆

    返信削除