2011-09-13

学校視察レポート⑩


10日(土)に、ブラガンサパウリスタにある日本語学校へ行ってきました。
同期隊員が勤めている学校です。


この学校へは
一年前くらいにも一度来ています。
研修でソーランの練習をしたのですが、
体育館の入り口にある鳥居を見て
あれから一年かあ…なんて
しみじみ思ってしまいました。



さて、こちらの学校は
日本語だけでなく日本文化や発表会などにも力を入れていて、
生徒たちの日本語レベルもとても高いです。






校内掲示も
工夫がいっぱい。

どれも
参考になるものばかりでした。






 



全伯作品コンクールに向けて、
校内でも作品展を開いたのだそう。

練習にもなるし、
モチベーションも上がるし、
こうした取り組みはとてもいいと思いました。








授業では、始めの数分を使って短作文を行っていました。




日本に行ったことのある
生徒が多いクラスで、
漢字もバッチリ使って
最近のできごとについて
鉛筆を走らせていました。

書く訓練をちょっとずつ
積み重ねていくことは、
長い作文を書く力をつけるのに
とってもいいです。



 



ひらがなやカタカナを教えるのも楽しいけれど、
ある程度書ける生徒との授業もいいなと感じました。




そして、
今回来てみて
「やっぱ欲しい!!」と思ったのはコレ。

磁石がくっつく黒板です。

これがあるとないとでは
授業のテンポが全然違う!!!

事前に用意できるし、
板書の時間が無駄にならないし、
視覚的にインパクトを与えることで
学びを助ける効果もあるし。
欲しいなぁ。。。




 



それから、プロジェクターを使って授業をしていたのもいいなと思いました。




インターネットもつながるので、
日本の電車やバスの使い方を
サイトで確認していました。

生教材に多く触れると、
学習意欲も増すと思います。





 





上の写真で男の子が使っている指示棒がこちら。

同期M隊員の秘密道具。
かなり欲しい!!
実は、わたしはコレと同じものを
段ボールで作って使っています…。






日本に帰ったら、絶対ディズニーランド行く!!
でも、シーの10周年イベントが3月19日までで、ギリギリアウト。
行きたかったなあ。。。




こんな感じで、
授業のアイディアと刺激をたくさんもらった一日でした。






0 件のコメント:

コメントを投稿