2011-11-22

小さなことから

月・火・木の週3日は、ロープジャンプの練習の日。

自分の授業があるときを除いて、参加するようにしています。



みんな一生懸命取り組んでいるし、ジャンプも上達してきました。
素直で明るい子ばかりで、見ていて応援したくなるチームです。
ですが、
集合時間に全員がそろわないことや、
準備・片付けをみんなでやらないこと(先生が一人でやっているときも)など、
今まで自分が慣れてきた日本でのスタイルと異なる点がいくつもあって、
戸惑うことも多いです。

それらの相違点を、「悪いこと」と決めつけるのではなく、
本当に良い方法は何かを考えながら、彼らと接していきたいと思っています。




さて、
この大会では、制限時間やチャンスの回数が決められているので、
速く、たくさん、しかもミスなく跳べるように練習しなくてはなりません。
さらに、一度に跳ぶ人数が多い方が得点が高いので、
スペースを詰めてコンパクトに跳べるようにしたいところ。

そのためには、動きを最小限にしてパターン化することが必要です。

でも、ブラジルの子どもたちにとって、この「パターン化」というのはすごく難しい!!



この大会では、
跳ぶ人を次々入れ替えるので、
跳びながら前に進みます。

両足跳びよりも、
走るように交互に跳んだ方が
効率がいいのです。

身体能力が高い生徒が多いので、
足を交互に上げて跳ぶことには
比較的すぐ慣れたよう。







でも、上の写真で
一番右の子だけ足が逆なのが分かりますか??
無駄なスペースをなくすためにも、足は全員そろえたい。
「ロープは左から回ってくるから、左から跳ぶんだよ!!」
逆足になっている生徒は4人いたので、
彼らがロープから出ている間や休憩時間などに、個人的にちょこちょこ声をかけました。

でも、なかなか直らない ><

そのうち何人かメンバーが集まってきて、一緒に説明してくれました。

その甲斐あって、
まだ意識しないと逆足になってしまいますが、
何とか全員が左足から跳べるようにはなりました。



わたしには、まだチーム全体の前に立って、心に響く語りかけをすることはできません。
チームのメンバーとはほとんど初対面で、厳しい言葉をかけることもできません。
ですが、一人一人のメンバーとの距離を縮めながら、
少しずつアドバイスをしていきたいと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿